この時期まじで 金欠 だよね。
どうも~!新卒のユートウリです!
今日は社会人一カ月目の洗礼である 金欠 について話したいと思います。
今月は、ほんっとうに金欠です
出費と収入のつり合いが
人生で一番保ててないと思ってます笑
環境が変わって、初期費用の名目でお金が飛んでいくなか、給料が半分、もしくは人によって来月まで出ないという人までいますね。
実家組ですら、ちょっと嘆いてましたからね。
そんなの、上京組と引っ越し組はどれだけきつい生活をしているのか、ということですよね
(引っ越しをしたユートウリは、実家組をなぜか睨んでしまいました)
そ・こ・で
今日は皆さんに乗り切るために
僕が施しているアイデアを
紹介したいと思います。
上限金額を把握する
貯金から給料日までの残り日数を割り算して、一日に使えるお金の目安を計算しました。
単純ですが3万円の貯金がある人で、一か月後が給料日という人は、
30,000(円)÷30(日)=1000円(一日で使えるお金)
になります。
これをしておくとどう便利なのかというと、
一日の出費に対する評価がしやすくなるということです。
例えば、飲み会に行って3000円使ってしまった場合を比較します。
一日に使えるお金を把握していない人
まぁ、まだ27,000円あるし、
大丈夫でしょう!
一日に使えるお金を把握している人
今日は2000円もオーバーしてしまった。
明日から節約しなくちゃな、
お昼はお弁当だな。。。
となります。どっちが後から苦しくなるかは、一目瞭然ですよね
チョイ飲み=サイゼリヤ
節約しなくちゃいけないのは分かっているんだけど、友達と呑みにいく時間はやっぱり確保したいですよね。
そんなときはサイゼリヤがおすすめです。サイゼリヤのグラスワイン100円と安い一品料理をコラボさせます
最安は
ミラノ風ドリア×グラスワイン
これで大体400円ですからね。しかも、ちょっとはほろ酔いになれます!
クレジットカードを使う
これは、あんまりやらないようにはしているんですが、来月の自分に負担を担ってもらいます。
かと言って使いすぎてもしんどくなるのは、
来月のかわい~自分です。
本当にどうしようもないときにだけ!これを発動させます。
もうちょっとすると、さすがにここまで厳しくはないでしょうから、乗り切りましょう。
ユートウリはワクワクしながらこの状況を楽しんでいます~!
他の記事も読んでみてください!